-
イベント
EVENT
-
MONOCAN だれでもデザイン教室「とらおさんのコンセプトであそぼう!」
-
- 2021/10/31
10月31日(日)、サンドーム福井 福井ものづくりキャンパスで「MONO CAN だれでもデザイン教室「とらおさんのコンセプトであそぼう」を開催しました。
MONO CAN だれでもデザイン教室とは…?
・デザインっておもしろそう!でも何だかわからない。
・デザイナーってどんな仕事をしているの?
・私たちの暮らしとデザインはどう関係があるの?
そんな疑問を持つ人なら、誰でも参加可能な気軽に参加していただける教室です。テーマは「とらおさんのコンセプトであそぼう!」
デザインする時にも、大切なのはコンセプト。
でも、コンセプトってよく聞くけれど、なんのこと?難しそうですが、実は誰にでも使える便利な道具だったりします。[とらおさん談]
コンセプトってよく聞くけれど、何か?ってたずねられると、なかなか答えられなかったりしますよね。
できるだけかんたんに言うとすれば、「何かをする(生み出す)ときの、考え方」でしょうか。たとえば、「メガネ」。
生活の中にアタリマエのようにある道具ですが、最初は誰かが「こういうふうのってあったら便利だよね」から、生まれてきたと思うのです。
その “こういうふうの” にあてはまるコトバ(考え方)が、実は、コンセプト。いわば、メガネをこの世に生み出す素になったコトバですね。そういうふうに言うと、まさに魔法のコトバみたいに思えてきます。
今回はこのコンセプトを、知って、使って、いろんな「こんなモノあったらいいな」「こんなコトできたらいいな」を、みんなで楽しくつくり出しながら、コンセプトというものをもっと身近にしていけたらと思います。講師プロフィール
虎尾弘之 氏
株式会社真空ラボ/コピーライター・クリエイティブディレクター
福井県坂井市生まれ。1998年だるまや西武(現在の西武福井店)の専属広告制作会社・シュガーポットへ入社、コピーライターとして働き始める。2000 年から名古屋の制作会社で勤務後、2005年に独立、個人事務所を設立。2007年フォトグラファーとアートディレクターと共に真空ラボの設立に参画。コピーライティングを軸に、企業・商品ブランディングや広告の企画制作など、地域企業が新しい価値を生み出すためのサポートを展開している。GOOD MORNING
生み出すよろこびを大切にするデザイナー、三田村敦・真田悦子によるユニット。福井県眼鏡協会主催の「めがねフェス」の企画・アートディレクション、えちぜん鉄道たわらまち駅サイン計画、MONO CAN だれでもデザイン教室のコーディネートなど、グラフィックデザインを中心に多岐にわたって活動中。「グッドデザイン賞」「日本パッケージデザイン大賞入選」「SDA賞」など受賞。NIPPON の47人 graphic designer 選出、福井工業大学デザイン学科 非常勤講師。
◾️日時 2021年10月31日(日) 13:30~15:30
◾️会場 サンドーム福井 福井ものづくりキャンパス 1F
ワークルーム
◾️受講料 2,000円
◾️定員 先着16名 *定員になり次第締め切りとなります。*詳細・お問い合わせ FM福井 0776-21-2100
(平日9時~18時)
*申込み受付後にFM福井より自動応答【確認メール】が送信されますのでご確認ください。*
【MONO CAN 参加にあたって】
当日は新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して開催します。
・発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、参加をご遠慮ください。
・マスク着用、咳エチケット、手洗いの励行、消毒液の利用、検温のご協力をお願いします。
・他の参加者の方と十分な間隔を保つようにしてください。
・イベント当日の模様を撮影した画像・動画が「MONO CAN」のInstagram・facebook等SNSに投稿されますので、予めご了承ください。
◾️主催 越前ものづくりの里プロジェクト協議会
◾️運営 デザインセンターふくい◾️お問い合わせ FM福井 0776-21-2100(平日9時~18時)
実施風景
(Text written date / 2021.10.07)
-